分園 ひかりの子ってどんなところ?

方針・理念
- キリスト教による人格形成を大切にします。
- 聖書より引用:
「わたしの目には、あなたは高価で貴い、わたしはあなたを愛している」
大切にしていること
乳幼児期に最も大切なのは「深く広い愛」と「高い期待」です。
一人ひとりとの愛着形成を大切にし、たくさんの経験を通じてその子の可能性を広げ、人格形成の土台を築くことをめざします。
保育目標
〜強くやさしい心・丈夫なからだ〜
- 愛されることを知り、感謝と思いやりの心を育む
- 豊かな感性と探求心を養う
- よく遊び、よく食べ、よく眠る
(健康に成長するために必要な生活リズムづくり)
乳幼児期は子どもたちのその後の発達に大きな影響がある大切な時期。安心した中で五感を十分に使い、たくさんの体験をすることを大切にします。

一日のスケジュール
8:30 登園・あそび
9:00 礼拝・絵本
おやつ(0歳クラス)
おさんぽ・あそび等
11:00 おひる
12:00 絵本・午睡
14:30 起床・着替え等
15:00 おやつ
15:30 礼拝・降園(順次)
16:00 合同保育(延長保育)
▶︎朝の涼しい時間帯に体をたっぷり動かしてあそびます
保護者の皆様へ
育児の主役はお母さん・お父さんです
「子ども最優先!手間を存分にかけましょう!」
お子さんの初めての一歩や、初めての一言が保育園で始まるお子さんが多くなる時代ですが、子どもたちにとってはお母さん・お父さんと一緒に過ごす毎日の時間が最も大切な時間です。
その共通の認識のもと、保育園では子どもたちが健やかに成長するためのサポートをさせていただきます。そのためにご家庭との連携を大切にします。
保育内容
絵本・絵本あそび
毎日絵本の読み聞かせの時間を大切にしています。
0、1、2歳児のうちに園内だけでも 5000冊 もの絵本に触れます。
絵本は単に楽しいだけでなく、言葉の発達・コミュニケーション能力や集中力、豊かな想像力 等、様々な力を養います。ぜひご家庭でもたくさんの絵本に触れさせてあげてください。
おさんぽ・うんどうあそび
WHO運動ガイドラインを意識して体を十分に動かして遊びます。
朝の涼しいうちの散歩、屋外の刺激は脳の発達を促し、五感を発達させます。
お花の香り、ぽかぽか陽気、小鳥のさえずり、季節の変化など、子どもたちのたくさんの発見に寄り添いながら出かけます。
安心・安全でおいしいと評判の給食
小雀農園で育てた野菜や地元産の野菜、生活クラブの調味料を使った 安心・安全 なおいしい給食です。
離乳食は月齢に合わせてすべての食品をまんべんなく味わえる工夫をしています。子どもたちの大好きな時間の一つです。
家庭では
- 保育園で過ごした子どもたちが、ゆったりと体が休めるよう規則正しい生活リズムでお過ごしください。
- 毎日絵本の読み聞かせをお願いします。
「絵本は愛の体験です」(松居 友 著より) - 子どもの「やってみたい」タイミングを受け止めながら、様々なことをさせてあげてください。
- 子どもの「見て」「なんで」に寄り添い、我が子の着しい成長を楽しんでください。
家庭・園との連携について
- お子様の健康状態を確認し、いつもと様子が違う時は必ず園へもお知らせください。
「目覚めはどうか」「朝食は食べられたか」「排泄ができたか」毎朝健康状態を確認し、いつもと様子が違う時は必ず園へもお知らせください。(体温、睡眠、食事、排泄、機嫌 等) - 0〜2歳クラスは登園時、体調管理表への記入し、登園時におむつが濡れていることのないように確認をしましょう。
- 体調を崩している時には早めにお休みをし、しっかり治してから登園ができるようにしましょう。
(発熱時には解熱後24時間が経っても経過を観察してください。また、咳、鼻水、嘔吐、下痢、食欲不振 等、いつもと違う体調の変化には注意をしてください。) - 予防接種後は登園をせず、家庭で一日様子を見て、翌日からの登園にしてください。
- 欠席の場合は8:45までにご連絡下さい。直接お電話を頂いた場合でもモドモへの申請は必要です。
- 連絡…園からや家庭から園への連絡はモドモを伝言メモへ入力ください。
- 登降園については、お仕事開始の遅い方が送迎、終了時間の早い方が迎えとなりますようにお願いします。
特に未満児クラスのお子さんが早期保育、延長保育を利用する場合には保育士の増員が必要となりますので細やかな連携が必要となります。 - 早朝保育(8:00前)の利用は、前の週の金曜日までの申し込みが必要となります。
- 土曜保育については2週間前までの利用の申し込みが必要となります。(利用日はお弁当持参)

⚫︎入園のご案内
ご見学を希望される場合はお気軽に問い合わせください
【保育目標】
~強く優しい心、丈夫なからだ~
・愛されることを知り、感謝と思いやりの心を育む
・豊かな感性と探求心を養う
・よく遊び、よく食べ、よく眠る
0、1、2歳児(3号認定)
一日のスケジュール
8:30 登園・あそび
9:00 礼拝・絵本
おやつ(0歳クラス)
おさんぽ・あそび等
11:00 おひる
12:00 絵本・午睡
14:30 起床・着替え等
15:00 おやつ
15:30 礼拝・降園(順次)
16:00 合同保育(延長保育)
︎朝の涼しい時間帯に体をたっぷり動かしてあそびます
3、4、5歳児(1,2号認定)
≪一日のスケジュール≫
8:30 登園・あそび
9:00 礼拝・絵本
おさんぽ・あそび等
11:00 おひる
12:00 絵本・午睡
14:30 起床・着替え等
15:00 おやつ
15:30 礼拝・降園(順次)
16:00 合同保育(延長保育)

▶︎園児募集要項はこちら